概 要
| 名称 | 幼保連携型認定こども園 旭幼稚園 |
| 所在地 | 〒326-0011 栃木県足利市大沼田町747番地 |
| 電話 | 0284-91-1003 0284-91-0058 |
| FAX | 0284-91-2568 |
| 設置主体 | 学校法人双葉學園 理事長・園長 井上智賀 |
| 敷地面積 | 6,200㎡(1,900坪) |
| 園舎 | 木造平屋建て 1,220㎡(370坪) 全室エアコン、自園調理施設完備 子育て支援ルーム、乳児保育室床暖房設置 学童保育室併設 |
| 駐車場 | 60台 |
| 職員体制 | 園長 1名、副園長 1名、主幹 1名、指導 1名 幼児主任 1名、乳児主任 1名 保育教諭 25名(各クラス複数担任制をとっています) 看護師 1名、事務員 1名、バス運転手 2名 |
| 利用定員 | 135名 |
| 入園対象 | 生後6か月より小学校就学前の幼児 |
| 個別対応 | アレルギー児、外国籍、帰国子女、発達支援保育 |
沿 革
| 昭和41年4月 | 足利市駒場町に財団法人双葉園(私立保育園)を設立 |
| 昭和45年 | 足利市毛野新町に社会福祉法人わかばえん(現しんまち保育園)を設立 |
| 昭和49年 | 幼稚園設立のため、関係方面と協議を開始 |
| 昭和50年 | 足利市大沼田町に幼稚園設立を申請 |
| 昭和51年 | 学校法人双葉學園旭幼稚園開園 初代園長、井上久四郎 |
| 昭和57年 | 現在の「マザーグースの会」の前身、毛野乳幼児講座開始 |
| 昭和59年4月 | 第2代園長、井上千万子就任 |
| 平成元年 | アスレチック広場造成 |
| 平成14年 | 学童クラブ「くすの木」併設 |
| 平成20年4月 | 第3代園長、井上智賀就任 |
| 平成28年4月 | 幼稚園型認定こども園へ移行 |
| 平成29年4月 | 新園舎完成。幼保連携型認定こども園へ移行 学童クラブ「もみの木」併設 |
| 令和元年11月 | 企業主導型保育施設「あさひこども園」開設 |
| お知らせ |
| お知らせ一覧 |
| ごあいさつ |
| 園長あいさつ |
| 園長著作 |
| 園概要 |
| 園の紹介 |
| 認定こども園 旭幼稚園 |
| 教育目標 |
| 施設案内 |
| 園の一日 |
| 年間行事 |
| 課外教室 |
| あさひムービー |
| 入園案内 |
| 入園申込みについて |
| 子育て・地域支援 |
| 旭幼稚園の子育て支援 |
| 預かり保育 |
| マザーグース |
| 学童保育 |
| みんなのおうち翠sui |
| お問い合わせ |
| お問い合わせ |
| プライバシーポリシー |
![]() |
![]() |
![]() |
学校法人双葉學園
幼保連携型認定こども園 旭幼稚園
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町747
電話 0284-91-1003
お問い合せ時間
平日 10:00~18:30
© 2017 幼保連携型認定こども園 旭幼稚園



