2月19日(水)
さくら組さん 文字のお勉強最後の日です。
▼パソコンで文字探し
▼絵日記が書けるようになりました。
今日は、「大きくなったら」 夢を書きました。
▼明美先生 ありがとうございました。
2月19日(水)
さくら組さん 文字のお勉強最後の日です。
▼パソコンで文字探し
▼絵日記が書けるようになりました。
今日は、「大きくなったら」 夢を書きました。
▼明美先生 ありがとうございました。
屋台で買った、パンやトウモロコシ、イカ焼き、チョコバナナ、りんごあめ
ジュース、たこ焼き。
楽しい一日となりました。
▼おいしくみんなで「いただきまーす。」
2月14日(金)おみせやさんごっこ
今年は屋台に挑戦しました。
「いらっしゃいませーーーー!」
ゲームに、おもちゃ、美味しそうなパンやとうもろこし、イカ焼き、
チョコバナナにりんごあめ。
ぜーんぶ食べたいな!
▼「くーださい!」
▼上手にやけるかな~。
トウモロコシとイカ焼きのにおいがただよってます!
匂うでしょう⁉
▼そーっとパックに入れます。
▼「はいどうぞ!」
▼「ひきかえけんをください。」
「どれかな?」
▼園長先生もお買い物
「えんちょうせんせい、これどうぞ!」
一斉におすすめされて、迷います。
「どれにしようかな~???」
「じゃあ、大好きなクロワッサン ください。」
▼ボーリングのゲーム
「ゲームやったら、プラバンえらんでください。」
▼「どれがいい?」
「これ?」 「はい!どうぞ。」
▼スマートフォン ショップ
いくらかな?
▼「たくさんかったよ!」
「おかえりなさい。」
1月10日(金)
キッザニア東京へ、年長さくら組さんがお別れ遠足に行きました。
大きくなったら……。
「何になろうかなーー!」
「サッカー選手になりたーい!」
「ハンバーガーやさん!」「チアリーダー!」
沢山のお仕事の中から、やりたいものをみつけて挑戦!
将来の夢に向かって、頑張ってくださいね。
応援しています。
▼ 小さな働き者の皆さん。
お仕事お疲れ様でした。
1月8日(水) 3学期始業式を行いました。
今年度も残り3か月です。
子ども達に、「やったらできたよ!」
沢山の成功体験を通して、健やかに成長ができるように、
今学期も教職員一同保育に努めてまいります。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
12月25日(水)終業式を行いました。
2学期は、運動会・マラソン大会・発表会などの大きな行事が行われました。
これらの活動を通して、「努力する子・たくましい子・心のやさしい子」
という教育目標の意味が理解してもらえたものと思っています。
本当によく頑張りました!
新学期には元気なお顔で登園して下さいね。
旭幼稚園 クリスマスコンサート
今年のクリスマスコンサートは「アカペラグループ JARNZΩ」
の皆様の素敵な歌声が響きわたりました。
初めて聞くボイスパーカッションの音に、驚きと共に大歓声!
迫力満点の歌声です。
▼「ボン!ボボン!」
「ボン!ボボン!」
マイクに向かってボイスパーカッションに挑戦。
▼ひよこ組さんもノリノリです。
▼年長さくら組との鍵盤ハーモニカ演奏とのコラボレーション
JARNZΩのみなさんも、さくら組の演奏に感動してくださいました。
拍手?????
▼JARNZΩの皆様
素敵な歌声と貴重な体験をありがとうございました。
アピタ クリスマスコンサート
年中はな組・年長さくら組さんが歌と合奏を披露しました。
ドキドキするけど頑張ります!
沢山の暖かい拍手をありがとうございました。
▼先生たちと一緒に、Let’s Dancing!
【クリスマス バイキング給食】
今日のメニュー
・オムライス・クリームシチュー
・唐揚げ・星のポテト・クリスマスゼリー
▼東都給食の栄養士 澤山様から給食についてのお話を聞きました。
「みんなが美味しく食べられるように、食べやすく工夫をして毎日作っています。
嫌いな物も少しずつでいいので頑張ってみてください。
元気な体を作って大きくなりましょう。」
▼お当番さん。よろしくお願いいたします。
「おいしい給食をありがとうございます。
感謝して、いただきます。」
▼ケチャップでお絵かき
上手にできたかな……。
むしゃむしゃ・(´~`)モグモグ
美味しいね!
「ごちそうさまでした。」
毛野中学校の2年生が、家庭科の授業で作ったおもちゃをもって
遊びに来てくれました。
どのおもちゃも創意工夫されていて、子ども達も大喜びです。
世界に一つだけのおもちゃです。
みんな笑顔で楽しい交流の時間となりました。
貴重な体験をありがとうございました。