4月1日 11時30分新元号の発表です。
学童さんと一緒に発表の時を待ちます。
「令和」
子どもたちから自然と拍手があがりました。
次の時代を担う子どもたち。
どんな時代になるのか楽しみですね。
4月1日 11時30分新元号の発表です。
学童さんと一緒に発表の時を待ちます。
「令和」
子どもたちから自然と拍手があがりました。
次の時代を担う子どもたち。
どんな時代になるのか楽しみですね。
3月31日 年長さくら組さんがサザンクロスの体育館ライブに
鍵盤ハーモニカの演奏「ふるさと」「富士山」で参加しました。
大きな体育館での演奏。
力を合わせて頑張りました。
3月22日 平成30年度の終業式
3月19日 第44回 認定こども園旭幼稚園 卒園式
ごそつえん おめでとうございます。
旭幼稚園で学んだこと
教育目標「努力する子・たくましい子・心のやさしい子」を、忘れずに
夢に向かって頑張ってください。
応援しています。
旭幼稚園 教職員一同
3月15日 さくら組さん 最後の共同作品「祝花」
百花物語の武政康子先生と一緒に、生け花を体験しました。
卒園の記念に、今まで過ごした幼稚園・お友達・先生へ。
それぞれの気持ちを込めて、ひとり一輪づづ生けていき、
最後にひとつの大きな作品を創り上げました。
▼お花の特徴・におい・扱い方について、お話をきます。
▼「ふわふわだ。」「いいにおい。」「どれさわろうかな?」
お花を触って感触を感じ、嗅いで匂いを感じ、自分はどこに生けようか考えます。
▼ ドキドキ!!
「どこにいけようか……。」
▼保護者の皆様も、想いを込めて 一輪。
▼ 素敵なお花のできあがりです。
武政先生。心に残る素敵な体験をありがとうございました。
3月4日 全園児でお店屋さんごっこをしました。
みんなで作ったり、おみせやさんになったり、買って食べたり
本物そっくりなので、ドキドキがとまりません。
「時計・ネックレス」
「ジュース・ポップコーン・おすし・チュロス
わたがし・チョコフォンデュ」
どれにしようかな~~~。。。
▼ 小さいお友達にも優しく「どうぞ!」
▼ 「どれ?」「あるかなー?」「だいじょうぶかな?」
▼「こぼれちゃった!!」
「あーあー!」
▼「いらっしゃいませーーー!」
「チョコフォンデュ、いかがですかーーー!」
▼「どれたべる?」「これ おいしそう!」
▼「わっ!」
▼ネギトロにまぐろ。本物そっくり!
「……。。。」
2月27日 今日は、今年度、クラスで食べる「最後のお弁当の日」です。
▼ お家の方の作るお弁当
楽しく・美味しく・完食します。
愛情たっぷりのお弁当を ありがとうございました。
2月22日 足利市東分署の皆様にお越しいただきました。
「お:か:し:も:ち」
「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」
もしもの時に備えて、避難訓練と消火器での消火の方法を学びました。
▼ 消火器の使い方を学び、実際にやってみます。
▼ 消防車の放水も見学しました。
消防職員の皆様の速やかな動きに、
子どもたちは目が釘付けになりました。
2月14日 ベッキー先生と 体を使って遊ぼう!
お子様と一緒にお家でもできる簡単な体操。
元気いっぱい動いてみました。
ほんの少しのストレッチ。
何だか体も心もすっきりして、リフレッシュできました!
▼大きなくまさんと一緒に!
「1・2・3・4」「5・6・7・8」
▼ お子様をおなかの上にのせて、
バランスをとって……
落ちないように……
「バンザーイ! 」
「おやすみなさい。。。」
▼新聞ボールでママのゴールにボールを投げます。
ポーーーーん!!
上手に入るかな?
2月5日 今日は保育参観です。
年中はな組さん・年長さくらは体育保育を行いました。
今日の体育はボール遊び。
キャッチボール・サッカーなど、いろいろありますが、
今日は、ドッジボールです。
身体全体を使って、るーるを理解して取り組みます。
▼ 年中はな組さん
「どっちにいけばいいのーー?」
▼ 先生の後ろに隠れるお友達もいます。
▼年長さくら組さん
「がんばるぞーーー!」
「おおおーーー!」
白チーム・みどりチーム、チーム一丸となりがんばるぞ!
▼ルールを理解して、まけないよう頑張ります。
▼ 乳児クラス ひよこ組さん・ふたば組さん
お家の方とふれあい遊びや、手作りおもちゃで遊びました。