今年度最後のクラス集合写真です。
きちんとポーズも決められるようになりました。
心も身体も大きくなりなした!
今年度最後のクラス集合写真です。
きちんとポーズも決められるようになりました。
心も身体も大きくなりなした!
今日はあたたかく、春の日を感じられる一日でした。
園庭では、子どもたちの笑い声が…。
▼回転寿司⁉
2月9日(金)旭幼稚園の豆まきを行いました。
雪のため延期していた豆まき。
新園舎になって、初めての豆まきです。
心の中にすむ泣き虫・弱虫などの鬼を追い払い、子どもたちの無病息災・健やかな成長を祈りました。
手作りのお面は、どことなく作った本人に似ているようです(*^-^*)
2月5日・6日 今年度最後の保育参観を行いました。
一年間でこんなに心も身体も大きくなりました。
こんなこともできるようになったよ!
お子様の成長を感じていただければ幸いです。
▼さくら組 冬の製作・体育保育
▼はな組 体育保育
▼つぼみ組・もも組 なんでもバスケット
▼ふたば組 おもちゃ作り
▼ひよこ組 ふれあい遊び
1月12日(金)年長さくら組さんが、お別れ遠足に行きました。
キッザニア東京で、将来のお仕事発見の旅!
消防士・警察官・パイロット・キャビンアテンダント・お医者さん・ピザ屋さん等々
沢山のお仕事がありました。
さくら組のお友達。夢に向かって大きくなーれ!
▼自分でお仕事体験の申し込み。ドキドキ。「なんて言えばいいのかなー?」
▼出来立てピザをお持ち帰り。
「おいしくできたかな…。」「あったかーい。」
▼手作りメガネ・「 にあうかしら…。」
今日から3学期が始まりました。
3学期は、各学年、総仕上げの時期でもあります。
落ち着いてじっくりと、子ども達と向き合い、本園の最終目標である
「自分で考え判断し行動できる子ども」を育成できるよう、
教職員一丸となり、努力していく所存です。
よろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
平成30年1月1日
12月25日(月)2学期の終業式です。
1号認定の方は冬休み。2号・3号認定の方は、年末年始のお休みがあります。
園長先生のお話を聞き、長いお休みの過ごし方とお約束をしました。
大掃除・お正月・初詣など、普段ではなかなか経験できない、この時期ならではの日本の伝統的行事を、ご家族で体験しましょう。
お休み明けには、元気なお顔でお会いしましょうね。
12月22日(金) プロのマジシャンの方によるマジックショーが開催されました。
不思議な事が次々と起こり、子供達も先生達もビックリ!ドキドキ驚きがとまりません。
楽しく摩訶不思議な時間をありがとうございました。
▼ 赤と黒のスカーフ。「3・2・1」
「えーー!何で!」 はとが出てきました。
▼ さくら組のお友達がお手伝い。さっきは、きゅうりが切れたけれど…。
どうかこの手がそのままでありますように!
▼ 保護者の皆様もお手伝いをして頂きました。
このボール、ちゃんとはいるのでしょうか…?
▼ 「寅さん待ってー!どこいくの?一人にしないで!」
はな組のお友達、皿回しのお手伝い。
▼ さくら組のお友達。浮くことができるのでしょうか?「3・2・1」
成功!拍手????! 「僕はドキドキです。」
▼ こんなに大きな風船。どうするの?
こうなるの! (よいこはマネしないでください。)
▼ お友達も呪文を唱えるお手伝い。「スリスリすりすり。」
「えーー!なんで!すごい!ういてる!」
バイキング給食を行いました。
今日のメニューは、「かつカレー・クリスマスデザート・麦茶」です。
▼自分でお皿を持って、給食を取りに行きます。
「下さい。」こぼさないように、そーっと運びます。
▼「みんなで食べると美味しいね!」
「おかわりください。」 いつもより、食欲旺盛なこどもたちでした。
▼ 食後に「カレーライス」のパネルシアターをみんなでみました。
「さっき食べたカレーの中身はなーにかな?」
▼ 「ごちそうさまでした。」
また、みんなで一緒に、美味しい給食を食べましょうね。